[新潟/糸魚川] 日本のスイス「高浪の池キャンプ場」から、石川の千里浜へ

「日本のスイス」と呼ばれる高浪の池キャンプ場に行ってきました。

キャンプ場を一望できる道の上から。

装備はGEU、GIGI-1。

我が家、ぜんぶSnowpeak装備だったはずなのですが、いつの間にか違うものになっていて今回まで気づかなかったです。おいコラいつ買ったんだっ!

(あれ?となって聞いた。だいたいのものが変幻自在なので形が違うのはいつもで気づかなかった、)


ZANEARTS GEU

ZANEARTS GIGI1

ちなみに携帯はガッツリ圏外です

一切電波は入りません。どんどん電波が無くなり圏外へ。

でも大丈夫!キャンプ場には無料Wi-Fiがあります。

 

レストハウスで食べたオニギリがすごく美味しかった…
フルーツいっぱいの映えるドリンクも!
蚊取り線香を刺すのは最近もっぱらこれ。
100円ショップで買えます。
自宅でも愛用中。



高浪の池キャンプ場

新潟県糸魚川市小滝19336


北陸自動車道糸魚川ICから車で30分
糸魚川IC下車、国道148号を左折し白馬方面へ約20分、県道483号から小滝地区へ入って約10分
大型バス通行可(ヒスイ峡までは中型のみ可)


「なっぷ」でみる

ヒーリングガーデン たかなみ、という名前もある?ようです。

WEBサイト



雨撤収を避け、海へ

の途中、有磯海SA(上り)でランチ。

フードコート 有磯海SA 上り
076-471-2601
https://goo.gl/maps/ebDuhG5Ba2TusuVe8
海鮮丼!
夫は富山ブラックラーメン。
肉体労働者、食べ盛りの若者のための昼食として、“ごはんのおかず”になるような濃い味付けをしたのが始まりといわれています。 白飯に合うようにと、具はざく切りのチャーシューと塩辛いメンマ。 そして、一番の特徴は、醤油ベースの真っ黒いスープ、大量にきかせた胡椒です。
竹炭で黒くしてるらしい『塩ブラックミックスソフトクリーム』もおいしかったです。
ちなみに黒い方は、チョコレート味。

千里浜なぎさドライブウェイ

糸魚川で1泊後、超雨予報だったので、1日早く撤収。

石川県でのキャンプもあきらめ、濡れたテントを自宅へ送り、能登半島の入り口の海へ。

ここは、日本で唯一、海岸を車で乗り入れられる場所だそうです。

コロナのこともあるし、チビは居るし、車もソーシャルディスタンスで(笑)
それぞれが海を短い夏を楽しんでいました。


本当は、千里浜ドライブウェイの近くに有るキャンプ場に予約を取っていました。沈む夕日をすぐ、見に行ける。

休暇村能登千里浜シーサイドオートキャンプ場

でも、めっちゃ雨予報でしたので断念!このまま帰路へ。
いつか泊まりに来たいなあ。


小さな日陰の庭と、ときどきキャンプ

小さな日陰の庭と、ときどきキャンプ