[長野] 八千穂高原 「駒出池キャンプ場」
この時期はもう、朝晩は氷点下です。
この連休でこの「駒出池キャンプ場」もシーズン最後の営業。周辺の道路には、もう冬季閉鎖が目立ちます。
コタツ出動。
豆炭コタツで、電源なくてもあったか。
豆炭コタツは例によって夫が自作しました。
コタツでくつろぐ(?)こどもたち
ストーブも出動です。
朝晩は冷え込み。
日が暮れた時点で0度近く。
充電用電源は、いつものこれ。
これ1台で家族4人分のモバイル機器の充電は賄えます。
ここはお湯が出ないので、この時期油汚れは落ちず(お湯沸かして持っていけばOKだけど)
最近は、山にchillしに行く目的が大きいので
無理せずおでん。何日も 笑
(しらたき好きが多いためしらたきだらけの映えない絵です)
朝起きたら立派な霜柱!
幼いころは、学校へ行くのに、サクサク霜柱を踏みながらの登校が好きでした。(東北出身)
コップの中の水も凍ってる〜
サクサク踏みながら、みんなでお散歩。
今回このパンツが役立ち
すごくあったかでした。
小川も凍っています。
トーストは直火でこんがり。
最近これの出番多く。
ストーブで目玉焼き。
キャンプ場内にはアスレチック!
アスレチックではチビが発散。小さい子が居ても楽しめる!
寒い時期は、Snowpeakのランドステーション装備です。
0コメント