[長野/佐久穂] 水辺がたくさん!駒出池キャンプ場 (薪ストーブでアクシデント発生!)
八千穂高原 駒出池キャンプ場
「なっぷ」で見る
アクシデント発生。煙突にタールがベットリ!
煙突がバラせなくなってしまったのですが、金づちでトントン軽く叩いてやっと外すことができました。
原因は杉→白樺を燃やし、急激に気温が下がったこと
1) 針葉樹はタールが多い
2) 油分の多い白樺を燃やしたこと?
3) 急激に気温が下がることで液状のタールとなった
近くには「ハ峰の湯(ヤッホーの湯)」もあり温泉も楽しめます
キャンプレシピ「AIR SPICE」水野さんのカレールー
キャンプのあと、主人の実家へ帰省しました。4月29日の「きょうの料理」で紹介されていたカレールーが美味しそうで!今度のキャンプで作っていこうと思っています。
作りやすい分量(8皿分)
・クミンシード (小さじ1)
・みじん切りにんにく (2かけ分)
・みじん切り生姜 (2かけ分)
・玉ねぎ(2個分) → 繊維に沿って薄切りしておく
・トマトの水煮缶 ホールタイプ (1缶)
・サラダ油 (大さじ6)
・塩 (少々)
・カレー粉 (大さじ2)
・コリアンダーパウダー(大さじ2)
自家製カレールーの作り方
1.フライパンにサラダ油を中火で熱し、クミンシードを入れ、シュワシュワと泡が立つまで炒める
2.にんにくのみじん切り、生姜のみじん切りを加えて香りが出てきつね色になるまで中火で炒め、玉ねぎ、塩を加えて強火で焼き付けるように炒める
木べらで玉ねぎを潰しながら徐々に中火まで弱め、15分間ほど炒める
3.トマトの水煮を加えて、水分がしっかりと飛ぶまで7〜8分間、中火で炒めます。カレー粉(大さじ2)、コリアンダーパウダーと塩(小さじ1)を加えてネットリしたペースト状になるまで1〜2分間弱火で炒めます。
保温容器に入れて冷まし、冷蔵庫で約3日間、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で約1ヶ月保存が可能です。
フィッシュカレーの材料(4人分)
かじき(300g)・・切り身
赤パプリカ(1/2個)
黄パプリカ(1/2個)
自家製カレールー(1/2量)
ココナッツミルク缶(400ml)
フィッシュカレーの作り方
赤・黄パプリカはヘタと種を除き、2cm四方に切ります。かじき(300g)は一口大に切ります。
フライパンに自家製カレールー(1/2量)、ココナッツミルク(400ml)を入れて強火にかけます。煮立ったら1を加えて弱火にして、5分間ほど煮ます。器にご飯を盛り付けて、カレーをかけて完成です
0コメント